2014/7/20
- 2014/07/22
- 11:17
21:00すぎに仕事が終了。
いつもどおり職場のある富山市から国道8号線を魚津市方面へ車を走らせます。
しばらくすると進行方向海側と山側に無数の稲光が。
釣りへ行こうと思っていたのになぁ・・・
まぁ、一時的なものですぐ収まるだろうということで運転を続けますが稲光が収まる気配がない。
それどころかずっと同じところにとどまっているように見えます。
そうこうしていると21:40分頃魚津市に入りました。
吉野(高台になっているので魚津市~黒部市方面が見渡せる)から市内を見渡すと北鬼江と魚津桃山運動公園~僧ヶ岳
のあたりで激しい稲光が発生しています。
そして路面がかなり濡れている・・・
ついさっきまで雨が降っていたようです。
「このまま黒部市方面へ雷雲が移動してくれれば竿を出せるなぁ」と思っていると慶野をすぎたあたりで激しい雨。
ワイパーをフル稼働して釣り場へ向かいます。
途中、角川の様子を見ると濃い茶色の水でいっぱい。
もちろん海の中も茶色の状態・・・
空を見上げると収まる気配のない雷と雨。
雷にいたっては身の危険を感じるほどです。
「今日はおとなしく帰るかぁ~」ということで目的地まで行かずに家路へ。
途中、鴨川の河口から30mほど上流のところをのぞくと大増水!
普段は30cm~60cmほどの水量しかない川の水かさが道路から1mほど下のところまで増えています。
川の近くの家の方が様子を見にきていたので「随分水量が増えているけど大丈夫ですか?」と聞くと「このぐらいならまだまだ大丈夫!心配ないよ!」とのこと。
「今まで見たことの無い水量だけどなぁ・・・」と思いながらもその場を後に。
帰宅途中、鴨川河口から700mほど上流の魚津金屋郵便局裏の様子を撮影

2014/7/19 22:01 撮影
ここも河口同様かなり増水しています。
自宅へ到着。
しかし、川の様子が気になったので長靴を履き、傘を持って鴨川へ・・・
雷をともなった雨が激しく降ったりやんだり。
「小雨」という状態はほとんどなく、どしゃ降りかピタッとやむかのどちらかです。
激しい雨のなか、本江酒造裏へ様子を見にいくと・・・
橋に増水した川の水が当たって両脇へ溢れています。

2014/7/19 22:57 撮影
ついに溢れてしまったか。
心配した周辺住民が何人か様子を見にきていました。
川の近くに停めてあった自家用車を離れたところへ移動する人が何人もいました。
さらに強まる雨。
これ以上降らなければいいのですが。
1つ上流の橋へ行くと・・・
ここも溢れている。

2014/7/19 23:28 撮影
川のすぐ横の民家の玄関近くまで水が溢れ出ています。
溢れ出た水は橋の両脇の道路へ・・・
そしてヒロタレストラン前の通りへ。

2014/7/19 23:36 撮影
泥水が海側へ向かって流れています。
さらに海側の並木町交差点付近

2014/7/19 23:45 撮影
流されてきたのか道上に物が散乱しています。
さらに海側の金屋郵便局前交差点


2014/7/19 23:48撮影
水かさが増し、流れが早くなっています。
住民の方が家の窓から心配そうに川のようになった道路を見つめていました。
どんどん増える水。
上記2箇所以外にも水が溢れているところがあるのではないかと山側へ行ってみます。
本江新町交差点の歩道橋下の橋から大量の水が溢れ出ていました。

2014/7/19 23:58 撮影
道路の両脇にある歩道が完全に水没してしまっていました。
水量も多く、15cmはあります。
歩くのもつらく、このままでは危ないと思いここで自宅へ戻りました。
幸いこの後雷雨は収まり、翌20日1:45頃には道路に溢れ出た水は引きました。
いつもどおり職場のある富山市から国道8号線を魚津市方面へ車を走らせます。
しばらくすると進行方向海側と山側に無数の稲光が。
釣りへ行こうと思っていたのになぁ・・・
まぁ、一時的なものですぐ収まるだろうということで運転を続けますが稲光が収まる気配がない。
それどころかずっと同じところにとどまっているように見えます。
そうこうしていると21:40分頃魚津市に入りました。
吉野(高台になっているので魚津市~黒部市方面が見渡せる)から市内を見渡すと北鬼江と魚津桃山運動公園~僧ヶ岳
のあたりで激しい稲光が発生しています。
そして路面がかなり濡れている・・・
ついさっきまで雨が降っていたようです。
「このまま黒部市方面へ雷雲が移動してくれれば竿を出せるなぁ」と思っていると慶野をすぎたあたりで激しい雨。
ワイパーをフル稼働して釣り場へ向かいます。
途中、角川の様子を見ると濃い茶色の水でいっぱい。
もちろん海の中も茶色の状態・・・
空を見上げると収まる気配のない雷と雨。
雷にいたっては身の危険を感じるほどです。
「今日はおとなしく帰るかぁ~」ということで目的地まで行かずに家路へ。
途中、鴨川の河口から30mほど上流のところをのぞくと大増水!
普段は30cm~60cmほどの水量しかない川の水かさが道路から1mほど下のところまで増えています。
川の近くの家の方が様子を見にきていたので「随分水量が増えているけど大丈夫ですか?」と聞くと「このぐらいならまだまだ大丈夫!心配ないよ!」とのこと。
「今まで見たことの無い水量だけどなぁ・・・」と思いながらもその場を後に。
帰宅途中、鴨川河口から700mほど上流の魚津金屋郵便局裏の様子を撮影

2014/7/19 22:01 撮影
ここも河口同様かなり増水しています。
自宅へ到着。
しかし、川の様子が気になったので長靴を履き、傘を持って鴨川へ・・・
雷をともなった雨が激しく降ったりやんだり。
「小雨」という状態はほとんどなく、どしゃ降りかピタッとやむかのどちらかです。
激しい雨のなか、本江酒造裏へ様子を見にいくと・・・
橋に増水した川の水が当たって両脇へ溢れています。

2014/7/19 22:57 撮影
ついに溢れてしまったか。
心配した周辺住民が何人か様子を見にきていました。
川の近くに停めてあった自家用車を離れたところへ移動する人が何人もいました。
さらに強まる雨。
これ以上降らなければいいのですが。
1つ上流の橋へ行くと・・・
ここも溢れている。

2014/7/19 23:28 撮影
川のすぐ横の民家の玄関近くまで水が溢れ出ています。
溢れ出た水は橋の両脇の道路へ・・・
そしてヒロタレストラン前の通りへ。

2014/7/19 23:36 撮影
泥水が海側へ向かって流れています。
さらに海側の並木町交差点付近

2014/7/19 23:45 撮影
流されてきたのか道上に物が散乱しています。
さらに海側の金屋郵便局前交差点


2014/7/19 23:48撮影
水かさが増し、流れが早くなっています。
住民の方が家の窓から心配そうに川のようになった道路を見つめていました。
どんどん増える水。
上記2箇所以外にも水が溢れているところがあるのではないかと山側へ行ってみます。
本江新町交差点の歩道橋下の橋から大量の水が溢れ出ていました。

2014/7/19 23:58 撮影
道路の両脇にある歩道が完全に水没してしまっていました。
水量も多く、15cmはあります。
歩くのもつらく、このままでは危ないと思いここで自宅へ戻りました。
幸いこの後雷雨は収まり、翌20日1:45頃には道路に溢れ出た水は引きました。
スポンサーサイト